
早稲田の街スプリングコンサート2025
「早稲田の街スプリングコンサート2025」開催のご案内
ご挨拶
早稲田の街スプリングコンサート主催実行委員長 小松晴子
昨年から早くも一年が経ち「早稲田の街スプリングコンサート2025」が3月9日(日)に開催されます。
多くのお力添え励ましに支えられて『地域をつなぎ人をつなぐ音楽会』は今年も地域小学校の参加や新たな出演団体を迎えて、これまでの15年の歩みを、その先へ進めます。
本コンサートが世代間交流や共生社会の学びの場になり、顔の見える社会・地域を、人や街・次世代を育てながら、やがて魅力ある街づくりの一助になれることを、願っております。
早稲田大学地域連携のご縁で、大隈記念講堂を会場に集える幸せに感謝し、プロ演奏家やアマチュア団体から会場の皆さまへ、心のオアシスをお届けします。
障害の有無を超えた表現のよろこびを、音楽やダンス・手作り作品でお楽しみください。
<2025年3月9日(日)開催予定/運営概要の実際>
主催
早稲田の街スプリングコンサート実行委員会
後援
新宿区 /新宿区教育委員会 /社会福祉法人新宿区社会福祉協議会
協賛
早稲田宝泉寺 /目白言語研究室 /早稲田大学周辺商店連合会(W商連)
協力
早稲田大学文化推進部 /ワセダグランド商店会 /わせだ地域スポーツ・文化協議会
出店・展示協力
社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会「新宿区立新宿生活実習所」
社会福祉法人新宿あした会「新宿第二あした作業所」
助成金
新宿区社会福祉協議会・地域ささえあい活動助成金交付事業
≪関係各所のご支援ご指導を賜り、感謝申し上げます。≫
新宿区教育委員会教育長 針谷弘志
「早稲田の街スプリングコンサート2025」の開催を、心よりお祝い申し上げます。
スプリングコンサートは、「地域をつなぎ、人をつなぐ音楽会」として、「音楽」をキーワードに世代を超えた音楽の楽しさや感動、表現の素晴らしさなどを多くの方々に伝え、たくさんの笑顔を届けてきました。
このスプリングコンサートにて、出演団体や出演者の皆様には、日々の成果を存分に発揮していただき、音楽の楽しさや表現の素晴らしさに満ちあふれる会になることを期待しています。そしてその音楽を通して、早稲田の街に集う人々と、様々なジャンルの音楽を心から楽しみ、同じ時間と感動を共有できることを、とても楽しみにしています。
このスプリングコンサートの開催にご尽力いただいた皆様に感謝を申し上げますとともに、早稲田の街の貴重な地域文化として益々発展し、地域のつながりがより一層深まっていくことを願っています。
早稲田大学周辺商店連合会 会長 北上昌夫
「早稲田の街スプリングコンサート2025」の開催、おめでとうございます。
音楽は人生に必ずついて回るもので、嬉しい時、楽しい時は盛り上げてくれ、つらく苦しい時は励まされ、そして、悲しい時は癒してくれます。このコンサートを通じて早稲田から日本の、そして世界の皆さんに元気を届けられればと願っております。
街に根付いたこのスプリングコンサートは、早稲田大学の協力のもと、重要文化財である大隈記念講堂での開催は、人と地域をつなぐ「まちの音楽会」として、とても有意義なものとなりました。長きに渡り開催できるのも、小松晴子様をはじめとする関係の皆様のご尽力の賜物であり、心から感謝申し上げます。
早稲田大学周辺商店連合会は、協賛という立場で応援させて頂いておりますが、これから先も「人と地域をつなぐ音楽会」として、末永く続いて行くことを願っております。
目白言語研究室主宰 下田康信
地域の音楽会、早稲田の街スプリングコンサート2025にご来場ご参加いただき、大変ありがとうございます。
小松先生のご指導のもと、この音楽会は地元早稲田の歴史と文化を讃え、均しく生きる社会を目指す比類のない機会になっています。
本音楽会は、歌唱や演奏などを通して、参加者の皆様方と地域との一体感に大きな意義があります。音楽(「神の言語」)の持つ力は、様々な背景や価値観を持つ人々が一体となり、私たちの絆を深め、
強くしてくれることです。
今回のコンサートも心を豊かにし、温もりのある時間をお過ごし頂けると確信しています。美しい歌声と優しい演奏の音色や豊かな表現を存分にお楽しみください。
開催に際し、早稲田大学、新宿区、教育委員会、商店連合会・商店会、宝泉寺、社会福祉協議会・福祉関係の皆様、出演の方々・ボランティアの皆様方に深く感謝申し上げ、ご挨拶と致します。
天台宗宝泉寺 住職 大塚亮英
早稲田の街スプリングコンサート2025の開催、おめでとうございます。第一回から微力ながらお手伝いさせていただいており、当時の思い出が鮮明に残っています。このコンサートは早稲田の地に根差し、音楽を通じて皆が心を一つにする場となっています。地域の寺も参画し、天台宗の最澄の教えに基づき、「一隅を照らす」精神で、全ての者が感謝し認め合い、それぞれが輝くことを願っています。寺は老若男女が集まり、癒される場所として機能し、宝泉寺では年間を通じて様々な行事を通して新たな開かれた寺として歩んでいます。この素晴らしいご縁に感謝し、ぜひ一度宝泉寺を訪れていただき、ご参加の皆様には仏のご加護があり、ますますの発展を心より祈念申し上げます。
わせだ地域スポーツ・文化協議会 代表 染谷高司
「早稲田の街スプリングコンサート2025」開催おめでとうございます。
現在は国の重要文化財に指定されている早稲田大学大隈記念講堂は1927年に建てられました。まもなく竣工100年を迎えます。過去には各国の大統領、歴代の総理の公演会も行われました。また、この講堂は響きの優れた劇場としても有名です。早大建築学科創始者である佐藤功一氏のもと弟子の佐藤武夫氏による、科学的な音響学のアプローチによって音響性能を追及された、日比谷公会堂と並び戦前に建てられたもっとも音響の優れたホールの一つです。このような由緒ある会場で地域の方々による我らの音楽会が開催される幸福に、改めて驚きと喜びを覚えます。今日の日を迎えるまでの関係者の皆様のご苦労、早稲田大学のご好意、地域住民として感謝の念に堪えません。この歴史的空間に響く、早稲田の街の音楽家たちの生み出す素晴らしいハーモニーを、皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
早稲田大学周辺商店連合会 事務局長 滝吉道信
早稲田の街スプリングコンサート 2025の開催、心よりお祝い申し上げます。
この日のために準備を重ねてこられた出演者の皆さま、関係者の皆さまのご尽力に深く敬意を表します。
多くの努力と苦労があったことと思いますが、そのすべてが今日、素晴らしい音楽となり、皆さまの心に響くことでしょう。
音楽がもたらす感動と喜びが、街中に広がることを願いながら、心より応援しています。
どうか存分に演奏を楽しみ、輝かしいひとときをお過ごしください。